【取寄時、納期1〜2週間】基礎からわかるCubase AI9/LE9 コードトラックや付属ループでカンタン音楽づくり【メール便を選択の場合送料無料】

   

メーカー:スタイルノートISBN:9784799801611B5 272ページ内容紹介DAWソフト(DTMソフト)の代表格とも言われるCubase(キューベース)。

その中でも特別なグレードなのがCubase AIとLE。

様々な音楽器機を購入すると付属してくるソフトで、多くの人がすでに持っている。

その最新版、Cubase AI9とLE9の使い方をわかりやすく、特にMIDI入力やオーディオ録音の初心者がわかりやすいように解説した。

器機の接続方法から、「コードトラック」や「ループブラウザー」を使ってドラッグ&ドロップだけで簡単に伴奏を作る方法、ボーカロイドとの連携など、Cubaseを活用する方法が書かれてる。

DAWソフトの中でも一番の人気を誇るCubaseシリーズは、どのグレードも操作の基本は同じ。

上位グレードユーザーも、本書でCubaseシリーズの基本操作を習得することができる。

Cubase Pro 9、Artist 9 、Elements 9ユーザーにも役立つガイドブック。

目次図解 コレがCubase AI/LE 9だ!・演奏や情報を記録したり機能を割り当てたりする「トラック」・演奏(MIDI)データやオーディオデータを収納する「イベント」・ソフトウェア音源・幅広いジャンルに対応する「VSTインストゥルメント」・入力から編集までをサポートする「MIDIエディター」・微調整から、綿密な編集までをこなす「オーディオ編集機能」・プログレードの「ミキサー」・音作りに欠かせない「オーディオエフェクト」・すばやいトラック制作を可能にする「MediaBay」「Loop/Soundブラウザー」・幅広いメディアに対応する「読み込み/書き出し」機能・メロディーと歌詞を打ち込むだけで歌ってくれる「ボーカロイド」との連携はじめに本書についてChapter 1:Cubaseを使うための設定 ?起動とプロジェクト/デバイス設定・パソコンと各機器の接続・Cubaseの起動とプロジェクトの作成・プロジェクトの設定・オーディオデバイスの設定・MIDIポートの設定・VSTコネクション設定・音を鳴らしてみようChapter 2:Cubase をマスターするために ?Cubaseのウィンドウ構成と基本操作・Cubaseのプロジェクトウィンドウの構造・ツールの選択・イベントを適正な位置に作成または移動するスナップ設定・新規トラックの作成・新規イベントの作成・複数のデータ/イベントの選択・プロジェクト/エディター内の拡大と縮小・ウィンドウのスクロール・コピー&ペースト(コピペ)・複製・VSTインストゥルメントの音色やプリセットをすばやく見つける「フィルター」の表示・選択した音色を確認する方法・再生などトランスポートの操作・MIDIエディターの表示・サンプルエディターの表示・クオンタイズプリセット・クオンタイズ・Media Bay/Loopブラウザー/Soundブラウザーの表示・サイクル再生・メトロノームとテンポの設定・元に戻す(アンドゥ)/再実行(リドゥ)・プロジェクトの保存・プロジェクトを閉じる・プロジェクトを開くChapter 3:コードトラックを使って簡単! 伴奏作り・コードトラックの準備・コードを入力する・コードの音を鳴らす・コードトラックをエレピのパートに変換する・エレピのパートからベース・パートを作成する・ギター・パートの作成・トラックの名前をパート名に変更する・保存Chapter 4:付属のループファイルでドラム・パートを作成しよう・ドラム・パートをループで作成する・ドラムエディターで思いどおりのドラムパターンを作成するChapter 5:メロディを入力しよう(1) ?リアルタイム入力編・メロディの入力をはじめる前に・入力前の準備・リアルタイム入力の実践・入力したMIDIデータの編集方法Chapter 6:メロディを入力しよう(2) ?ステップ入力編・ステップ入力の準備・ステップ入力の実践・入力したMIDIデータをボーカロイドで歌わせる方法Chapter 7:メロディを入力しよう(3) ?オーディオ録音編・エレキギター録音編・ボーカル録音編・シンセサイザーなどのライン楽器をステレオで録音する方法Chapter 8:オーディオデータの編集・オーディオデータのタイミングを修正する・イベントの状態でオーディオデータを編集する(非破壊編集)・オーディオデータのテンポを変更する・サンプルエディターを開いてオーディオデータを編集する(破壊編集)Chapter 9:ミックスでカッコいいサウンドに仕上げる ?ミックスから書き出しまで・ミキサーを理解する・ミックスの準備・ミックスの実践その1・パン・ミックスの実践その2・ボリューム・ミックスの実践その3・エフェクト・ミックスの実践その4・仕上げ・書き出し・すばやい書き出し範囲の設定方法Chapter 10:制作のヒント・独自のキーボードショーカットをアサインして快適に操作しよう!・トラックが多くなったらグループチャンネルトラックでまとめよう!・動きが重い! 止まってしまう! そんなときにはフリーズトラックを・移調してキーをあわせよう!・オートメーションを使って躍動的なミックスを!索引ひとことDAWソフト(DTMソフト)の中でも人気の高いCubase(キューベース)。

中でも無料で手に入るグレードとしてユーザーの多いCubase AI 9/LE 9を活用するための手法が書かれています。

このグレードはオーディオインターフェースなどのハードウェアや、VOCALOID4 Editor for Cubaseを買うとついてきます。

すでに持っているけれど、どう使えばいいのかわからないという方も多いはず。

そこで、本書では、インターフェースやPCとの接続方法や、様々な設定、Cubaseの画面の説明など、「音が出ない」と悩む人のために詳しく説明しました。

メロディをリアルタイム入力、あるいはステップ入力で作成する方法をガイド。

さらに、「コードトラック」「ループブラウザー」を活用してドラッグ&ドロップだけで簡単に伴奏を作る方法も紹介しています。

他にも、マイク(ボーカル)やライン(ギター)を使って生の音を録音編集する方法も解説。

そして、上手にミックスをして仕上げる方法、書き出しの手順もわかりやすく解説しました。

制作に便利なヒントも掲載。

本書があれば、Cubase AI 9/LE 9を使って音楽作りができます。

また、Cubaseシリーズは共通した操作性なので、Cubase Pro 9、Artist 9、Elements 9をお持ちの方で、入力などの最初のところでうまいこと使えずに困っているという方の役にも立ちます。

本書を活用して、Cubaseシリーズで多彩な音楽を創り上げてください。

著者プロフィール目黒 真二(メグロ シンジ)音響系専門学校を卒業し、後に米・ロスアンゼルスのMI(ミュージシャンズ・インスティテュート)ベース科に留学。

帰国後は、ベーシスト/ギタリスト/PAエンジニア/シンセサイザーマニュピレーターとして活動。

様々なミュージシャンのバックバンド/制作/作編曲に携わる。

また、その経験を生かして、音楽制作ライター/翻訳者としても活動している。

  • 商品価格:2,860円
  • レビュー件数:1件
  • レビュー平均:5(5点満点)